EAT CLEAN

今日から始まる新しい自分。食べ方が変われば、人生が変わる!

脱石炭に向けた日本の取り組みは?

f:id:myconsulting:20180622074850j:plain

石炭火力、狭まる包囲網

 

11年に東京電力福島第一原発事故があってから、

エネルギーに関心を持ったという方も多いのではないでしょうか。

 

世界は、脱石油、脱石炭。クリーンエネルギーに動いています。

そんな中、日本の脱石炭に向けた取り組みを、

6月21日の日経新聞からご紹介しましょう。

 

2015年には地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」

採択され、これをきっかけとして、日本も脱石炭に動き始めました。

 

「パリ協定」では、長期的に温暖化ガスの大幅な削減が求められ、

二酸化炭素の排出量が多い石炭火力が標的になったからです。

 

イギリスやフランスは、20年代から30年代での石炭火力の

廃止を打ち出しています。

 

世界の投資家や銀行も環境面から採算が合わないと懸念し、

資金を引き揚げ始めました。

日本でも、石炭の火力発電所の中止が相次いでいます。

 

 

背景は原発事故

 

日本が石炭火力を推進する背景は、11年の東京電力福島第一原発事故です。

発電の2-3割を占めた原発が止まり、安価で発電力も大きい石炭を基幹電源に据えたのです。

 

この判断は、やむを得なかったといえるでしょう。

 

 

石油のメリットは発電コストが安いこと。しかし・・・・

 

石炭の発電コストは1キロワット時当たり、12.3円と、

石油同30.6円-43.4円、液化天然ガスLNG)13.7円より安いのが特徴。

 

しかし、二酸化炭素の排出量が多い石炭は、

環境への観点から嫌煙されています。

 

石油メジャーのイギリスBPなどは炭素価格に基づく

排出量取引など「カーボンプライシング」導入を各国に求めました。

 

炭素価格が付けば、CO2排出量が多い石炭は発電コストが上振れし、

市場から追い出されることになります。

 

 

技術革新がカギ

 

日本は、石炭火力の逆風をかわすため、CO2排出量を抑える技術の導入を進めています。

 

そのひとつが、発電効率の高い石炭ガス化複合発電(IGCC)。

石炭火力を維持しながら、原発再生可能エネルギーを拡充することが狙いです。

 

また、環境面の課題を乗り越えるには、

石炭火力から発生するCO2を地中に埋めて排出を抑える技術の確立が欠かせません。

経済産業省は、二酸化炭素地下貯蔵(CCS)の実用化に向けた有識者会合を立ち上げました。

 

環境後進国、日本。

世界の潮流に取り残されないよう、環境に優しいエネルギーを

推進してほしいものですね。