EAT CLEAN

今日から始まる新しい自分。食べ方が変われば、人生が変わる!

【2か月先まで予約待ち】JGAP指導員の研修を受けてきた!

f:id:myconsulting:20180826230445j:plain

GAP取得のためのまとめ!

 

先日、JGAP指導員の研修を受けてきました。

 

そもそも、GAPって何?

という方はこちら、、、

 

myconsulting.hatenadiary.jp

 

簡単に言うと、JGAPとは、農作物や畜産の認定制度のこと。


JGAPとは、一般財団法人日本GAP協会が、

消費者や農産物にとって、

安心して安全な農作物を購入・取引できる農場として、

一定の審査を設け、それをクリアーした個人(法人を含む)や団体等に

与える認証制度です。

 

最近では、

「GAPを取得していない農産物はオリンピックの選手村で使用できない」

といったニュースがあったように、

2020年のオリンピックに向けて注目されている認証制度です。

 

 

 

JGAP指導員って??

 

JGAPは、農場や、農業団体が取得するものですが、

それを審査、チェック、また導入までサポートする人が必要。

それが、JGAP指導員。

 

JGAP指導員を持っていると、これからJGAPを導入する農場に

コンサルやアドバイス、指導ができます。

 

また、自分が農家としてJGAPを取るための知識を得ることが

できます。

 

GAPには、正確に言うと全部で3種類あり、

 

GAP(GLOBAL GAP)

JGAP(JAPAN GAP)

ASIAGAP(ASIA GAP)

 

GAPは、認証機関が違うのですが、

JGAPとASIAGAPは、同じ認定機関で取得することができます。

 

これらの内容は、ほとんど同じなので、

基本は変わりません。

 

 

 

必要なのは2日間の研修+試験合格!

 

 

JGAPの指導員になるためには、農業に従事しているとか、

農業高校を出ているとか、そういった要件は必要ありません。

 

 

JGAP指導員になるには、2日間の基礎研修を受けて、

(朝9:00-17:00とびっちりあります)

 

試験に合格することが必要。

 

 

この試験は、持ち帰りで、約2か月以内に提出すればOK!

「提出が送れないかぎり、落ちません。」

と、担当の方が言っていました(笑)

 

 

費用(値段)は、2日で45,000円

 

他の

団体認証研修(2日間)は45,000円

ASIAGAP指導員差分研修(1日間)は30,000円 です。

 

(全て税抜き表示)

 

 

 

どういう人が来ている??

 

私は2018年の8月に東京で受講したのですが、

参加者の人数は、40名くらい。

 

農家さんは、全体の1/6ほどで、

あとは、経営コンサルタントとか、中小企業診断士、とか、

飲食会社、とか、ほんとうに様々。

 

「農業のこと全く分からないんです」

っていう方も結構いました。

 

でも、農家さんなら、絶対に知っておいた方がいい内容なのは事実。

だから、一番受けるべきは、農家や畜産をやっている方だと思います。

 

 

 

どんなことを学ぶの??

 

f:id:myconsulting:20180826230523j:plain

主に学ぶのは、

「いかに交差汚染や、食中毒、ガラスなどの異物混入を防ぐか」

いわゆる、食の安全、安心です。

 

 

例えば、スーパーの桃から、お米に使用する農薬の

残留農薬が検出された事件。

 

なぜこんなことが起きたのか?

 

その桃の農家さんは、稲作も行っており、

お米に使用する農薬を、桃の収穫用のコンテナの上の棚に置いていたそう。

 

その農薬が誤ってこぼれてしまい、

コンテナが汚染され、

それが桃に付着した、ということでした。

 

 

こういった事故を無くすために、

農薬や肥料の管理方法をきちんと明文化し、遵守する。

 

こういったことを学びます。

 

 

また、肥料も完熟のものでないと、牛の糞に交じっている

O-157が作物に付着し、人間が食中毒に感染することもあるそう。

O-157は死者が出る可能性があるから、絶対に起こしてはいけません。

 

 

衛生管理や、薬品の保管の管理、栽培記録の作成など、、、

ようは、「農家も1企業として、きちんとマネージメントしてね」

 

っていうことですね。

 

 

 

 

農家さんのJGAPの取得費用は?

 

農家さんがJGAPを取得するためには、どれくらいの費用がかかるのでしょう。

 

JGAPの取得費用の内訳は以下のとおりで、

合計15万円ほどかかるそう。

 

~内訳~

①審査・認証料金

 目安として8万~10万円(税抜き)

 

②交通費・宿泊費

 実施請求(審査員の所在地により計算される)

 

③移動拘束費

 審査・認証機関による

 

④登録費

 審査・認証機関を通じて日本GAP協会へ支払う

 年間5000円×2年分=1万円(個別審査の場合)

 

さらに、年間、15万円ほど諸経費がかかります。

 

これはJGAPの取得費用で、

GAPは、これより高いため、農家さんの負担も大きくなります。

 

 

 

 

GAPを取って意味あるの??どんなところが取得している?

f:id:myconsulting:20180826230647j:plain

 

現在GAPを取得しているところは、

農業法人」や、

「大手のレストランなどに直接野菜を卸している農家」

だそう。

 

取引先(大手)から、GAPを取得するように要請されて

取得することが多いそうです。

 

イオンは、GAPを推進していることで有名ですよね。

 

 

 

でも、指導員の方が強調されていたのは、

「GAPは必ずしも取得する必要はない。

けれども、実際にやることが必要だ」

 

ということ。

 

確かに、残留農薬や、異物混入のリスクは絶対に排除すべきだし、

GAPの基準を遵守することで、

リスクを低減できるのは、事実。

 

 

実際、GAPを実施した農家さんは、

「整理整頓されて、作業場が綺麗になった!」

とおっしゃていました。

 

GAPを取得しただけで、売価が上がるわけではありませんが、

取引先からの信頼度が上がる、

内部管理がやりやすくなる、

などのメリットがあるようですね。

 

 

 

けれども、講義の大半が、

「農薬の管理の仕方」だったので、

オーガニックや無農薬の農家さんは、あまり関係ないかも、、、

 

 

正直な感想としては、

「そんなに農薬の取り扱い方法が大変なら、

そもそも農薬使わない農業を推進したらいいのに、、、」

と思ってしまいました。

 

 

目指すところは、同じ。

安全、安心、そして地球にやさしい農業、ですからね。

 

 

JGAPの詳細はこちらからどうぞ。

日本GAP協会HP:

JGAP研修スケジュール