EAT CLEAN

今日から始まる新しい自分。食べ方が変われば、人生が変わる!

人間にプログラムされている欲求って?

f:id:myconsulting:20180629080855j:plain

人間にプログラムされた8つの欲求

 

私の考えの根底には、

「人間は、動物である」っていうのがある。

 

と、いうのは、環境問題や食の安全の問題について、

工業的な手段に頼りすぎてないだろうか、と思うからです。

 

例えば、水耕栽培

水耕栽培の一つの方法に、

蛍光灯やLEDなどの人工光源を使用する「人工光型」があります。

 

完全に室内で育てるので、農場というよりは、むしろ工場。

 

 

f:id:myconsulting:20180629080959j:plain

出典:http://ikka-danran.com/2018/01/16/水耕栽培は画期的だが大きなリスクも。問題点と/

 

 

そもそも食べるというのは、自然のエネルギーを取り込むこと。

太陽のエネルギーや、土のエネルギー、水のエネルギー。

 

だから、人工的な環境で、それっぽい野菜が出来ても、

意味がないのでは、と思ってしまう。

 

おそらく栄養価もあまりないんじゃないか。

 

だから、「食べる」という行為は、

自然に根差したものでなければいけないな、と思うわけです。

人間はロボットではありませんから。

きっとこれは侵してはいけない「聖域」なんだと思います。

 

 

 

時代は変わっても、消費者心理は変わらない

 

人間には、以下の8つの欲求が生理学的にプログラムされているそう。

 

1、生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい

2、食べ物、飲み物を味わいたい

3、恐怖、痛み、危険を免れたい

4、性的に交わりたい

5、快適に暮らしたい

6、他人に勝り、世の中に後れを取りたくない

7、愛する人を気遣い、守りたい

8、社会的に認められたい

 

出典:

www.directbook.jp

 

人間の行動原理は1つしかない。

それは、「痛みを避けて快楽をもとめる」ことだ、と

ジェームススキナーさんからも教わりました。

 

何が「痛み」で

何が「快楽」か、

その根本はこの「生理学的」なものだと思います。

 

これのうち、いくつ提供できるか、

それが新規事業のカギだな、と思うわけです。

 

 

同じく、重要な部分があったので本から抜き出しておきます。

 

人がモノを買う理由を理解するには、人について知り、

人の本質というものに敏感になるべきだ。

 

人がどのように考え、どのように生きているのかを知り、

その日常生活を左右する基準や習慣に精通しなくてはいけない。

 

人が何を欲し、何を必要としているのかをきちんと把握し、

この2つを区別できるようにならなくてはいけない。

テストによって実証された消費者心理の原則を自分のものに

しようという意気込みがあれば、人がモノを買う理由が

分かるようになる。

 

 自分に言い聞かせます!